title

世界ふぐ協会 事務局設立

Share on LinkedIn

292220_170056139791902_1484836536_n

道 松下幸之助

自分には自分に与えられた道がある。天与の尊い道がある。
どんな道かは知らないが、ほかの人には歩めない。自分だけしか歩めない、
二度と歩めぬかけがえのないこの道。広い時もある。
せまい時もある。のぼりもあればくだりもある。
坦々とした時もあれば、かきわけかきわけ汗する時もある。


この道が果たしてよいのか悪いのか、思案にあまる時もあろう。
なぐさめを求めたくなる時もあろう。
しかし、所詮はこの道しかないのではないか。

あきらめろと言うのではない。今たっているこの道、いま歩んでいるこの道、
ともかくもこの道を休まず歩むことである。
自分だけしか歩めない大事な道ではないか。
自分だけに与えられているかけがえのないこの道ではないか。


他人の道に心をうばわれ、思案にくれて立ちすくんでいても、
道はすこしもひらけない。
道をひらくためには、まず歩まねばならぬ。
心を定め、懸命に歩まねばならぬ。

それがたとえ遠い道のように思えても、休まず歩む姿からは
必ず新たな道がひらけてくる。
深い喜びも生まれてくる。


・・・・・ということで、「世界ふぐ協会(仮)」の事務局が誕生しました。
ふざけた名前だけど大真面目。大真面目だけど面白い。
そんな団体になる予定。
新米行政書士なんだか知らないうちに協会を設立する。
という新しい道。。

「迷わず行けよ 行けばわかるさ(一休)」


ありがとーーーー!!!!!一、二、三、ダーーーー!!!!

っということで、まだどうなるか分かりませんが、
様々な方のご協力やアドバイスのもと、
ふぐに関わる人達が繋がる協会を設立することになりました。

しかし!まだまだ産声を上げたばかりの赤ちゃんです。

これからは協会が立派な大人になるまでも、こちらのブログでレポートしたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。

第一回目は世界ふぐ協会という名前の由来について。
Q&A形式でご紹介します。

Q なんで「みがきふぐ」じゃないの?

今回の条例改正により行政書士として私は「みがきふぐ」をプッシュしています。
なので協会の名前にも「みがきふぐ」を採用するものだと思っていました。
しかし本日の会議で事務局メンバーの方が栃木等の山内で育てられている、温泉フグの話をしてくれました。
そうなんです!!「みがきふぐ」に限定する必要はないんです。
だって~温泉フグは無毒ですもん♪♪♪

みがきだろうが丸ふぐだろうが、フグを使って沢山の人を繋げたい。
という思いのこもった協会ですので、「みがきふぐ」に限定する必要はないな。
ということになり、「ふぐ協会」ということになりました。

Qなんでまた「世界」なの?

皆さん?河豚って英語でなんて言うか知ってますか~フフフ~♪♪♪
単純に『FUGU』と言ったり様々な表現があるのですが、私が一番!コレだ!!!と思いましたフグの英語表現は、
『Globe fish』
です

つまり~「地球の魚」・・・なぜなら真ん丸だから♪

世界へんな食べ物ランキング第4位として、世界にも注目されている河豚。
猛毒の河豚を知恵を結集して意地でも食べる日本人。
フグを食べることは日本の食文化を食べるのと同じですし、日本を紹介する国際交流のツールとしても最高に面白い食材だと感じます。
文化とはふぐを食うこと。

ということで協会の名前は東京でも日本でもなく『世界』にしちゃいました★
そっちの方が何だか面白いですしね(笑)
私も何だか日本を名乗るよりも肩の荷が下りるような気がしました。
より壮大になっているのに不思議なものですねぇ・・・

今の所、事務局が設立され名前が決まり(←だいたい全部ノリで決まりました)
事務局は安全・法務担当の私をはじめ、企画担当、広告担当、顧問が揃いました!
これからは、やるべきことを明確にし、人材を集め、活動を開始します。

最大の目標は皆さんの食の安全を確保することです。

そして、いつでも面白くて魅力的であることです。

これからも沢山の方にフグの魅力をお伝えし、そして10月からは手軽にフグを楽しめる機会を増やせるよう活動したいと思っておりますので、どうぞこれからも応援宜しくお願いします!!!!

20120613

« | 最新の一覧へ »

1月の世界ふぐ協会
2014.01.05(日)11:30 - 15:00
ふぐ新年会! 2014
ふぐ食べて福招き ♪

*好評につき満席となりました。
2014年はフグからスタート!
お正月から美味しいフグを食べて口福をげっと!!

自由が丘のお洒落なリビングスペースで、
みんなで「ふぐしゃぶ」を戴きましょう。